震災を経験した仙台から クルマ中心の生活を見直していこうよ

【3.11大震災から1年】

交通を考える研究会では、仙台中心部の生活交通について、意見交換を行ってきました。

(津波の被害を直接受けていない仙台中心部についての話です。)

3.11のあと、仙台中心部では・・・

  • クルマは、震災発生から3週間以上、ガソリン不足に悩まされました。
  • 路線バスは、震災発生の翌日から、一部で運行されていました。
  • 自転車は、便利さが見直され、多くの人が利用しはじめました。

これからは、いろいろな交通手段を上手に使える市民を目指していきましょう。

■クルマに頼りすぎの生活を見直していきましょう。

■身近な路線バスをふだんから利用しましょう。

■自転車はルールを守って歩行者優先で走りましょう。


交通研の意見まとめ 

「震災を経験した仙台から クルマ中心の生活を見直していこうよ」

→ PDFファイル(440MB)をダウンロード


交通研での意見交換より

(国見在住・Aさんの場合)

3.11震災は金曜日でしたが、次の月曜日には、自宅付近のバス停から路線バスが利用できました。

ダイヤは30分間隔で、満員で乗りきれなかったときに、2台ずつ走っていたこともありました。

とても混雑していたので、前のドアからもお客さんを乗せていました。

やはりクルマがガソリン不足で動かせなかったので、いつも以上にバスを利用する人が多く感じました。

中心部に買い出しに行くのか、大きなリュックサックを背負った人たちも、乗っていました。

1年たった今、乗客の数は、もとに戻った感がありますが、混雑する時間帯が前倒しになりました。

みなさん、朝でかける時間も早くなり、帰宅ラッシュのピークも、早くなった気がします。

たまたま、路線バスの再開が早かった地域に住んでいたわけですが、災害時にも、バスは頼りになることを実感しました。